ぬまづのぬBBS
このホームページやあのホームページに関するご感想、
あなたがお住まいの地域や行ってみたい地域の話題などなど、
(グローバル&ボーダーレス!みたいな)
どうぞ気軽にお書き込みください。 【 掲示板の使い方 】←ここも読んでね!
デフォルトの表示モードは、↓「設定」でお選びください。(Cookieが使える場合のみ有効)
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 親記事表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ ┃ ホーム  
216 / 307 ツリー ←次へ | 前へ→

【572】お久しぶりです ちびぷう 03/8/18(月) 21:03

   【586】Re:お久しぶりです ぬ。 03/8/23(土) 9:18
   【589】Re:お久しぶりです ちびぷう 03/8/25(月) 21:53
   【591】Re:お久しぶりです ぬ。 03/8/26(火) 8:38
   【596】Re:お久しぶりです ちびぷう 03/8/26(火) 23:42
   【598】Re:お久しぶりです ぬ。 03/8/27(水) 8:47
   【601】Re:お久しぶりです ちびぷう 03/8/27(水) 21:12
   【602】Re:お久しぶりです とまとま。 03/8/27(水) 22:45
   【617】Re:お久しぶりです ちびぷう 03/8/29(金) 23:33
    【618】Re:お久しぶりです とまとま。 03/8/30(土) 7:12
    【621】Re:お久しぶりです ぬ。 03/8/30(土) 17:00
   【605】Re:お久しぶりです ぬ。 03/8/28(木) 8:17

【586】Re:お久しぶりです
 ぬ。  - 03/8/23(土) 9:18 -

引用なし
パスワード
   >7月にはキリン・サントリー・アサヒ・サッポロビールなど各社の
>ビアガーデンが開店します。
いいですね!
やはり、サッポロビールのビアガーデンが一番人気だったりして。
北海道出身の元同僚は、サッポロビール一押しでした。
(郷土を愛してるって感じ)
昔行った旅行社のツアーに、
静岡県某所から参加したというおっちゃん達がいて、
夜の食事にサッポロビールを指定したけど無いと言われて怒ってたっけ。
「俺達はサッポロしか飲まないんだよっ!!」って。
もしかしたら、
静岡県某所にあるビール工場関係者のおっちゃん達だったのかも。
(会社を愛してるって感じ)


>あの気温&湿度だったらクーラーなしじゃ生活できませんよね!
>なのにいまだにいとこん家にはクーラー無いんです・・・すげえ・・・
今時、子供部屋にもクーラーがあるっていいますよね。
昔じゃ、
おぼっちゃまのおウチじゃないと子供部屋にクーラーなんて無かったのにぃ。
事務所で仕事しているときはクーラー使ってますけど、
休みの日、自宅では1シーズンに数回使うか使わないか・・・
もったいない。(電気代が)
っで、
扇風機大活躍です。

【589】Re:お久しぶりです
 ちびぷう  - 03/8/25(月) 21:53 -

引用なし
パスワード
   >静岡県某所にあるビール工場関係者のおっちゃん達だったのかも。
>(会社を愛してるって感じ)
静岡県某所に某ビール工場があったとは知りませなんだ
(変な日本語)。
たしかビール工場の立地条件として一番に
水の美味しい処じゃないとだめなんですよね。
そう言えば富士って名前のビールありませんでしたっけ?

>事務所で仕事しているときはクーラー使ってますけど、
>休みの日、自宅では1シーズンに数回使うか使わないか・・・
そうでしたか〜。よほど暑い日でななければ
本州のかたもクーラーを使わないってことでしょうか。
事務所や会社ではもちろん必需品でしょうけどね。
まだドラフターで図面を描いてた頃、
社長に直訴して事務所にクーラーをつけてもらったのを
思い出しました。あっさり許可してくれましたが。
(空気中の湿気と自分のかく汗でトレペがわよんわよんに
なっちゃうんですもの・・・恥ずかしい)

【591】Re:お久しぶりです
 ぬ。  - 03/8/26(火) 8:38 -

引用なし
パスワード
   >たしかビール工場の立地条件として一番に
>水の美味しい処じゃないとだめなんですよね。
沼津にも、某飲料メーカーが工場を建設するだしないだって話が
むか〜しあったみたいだけど、(水が美味しいからか?)
結局、沼津ではなくて別のところにできたらしい。。。
沼津に工場があれば
"工場見学で飲み放題"っと、おいしかったかもしれないのにぃ。(笑)

>そう言えば富士って名前のビールありませんでしたっけ?
ちょっとわからないけど、
富士山周辺にありそう。


>そうでしたか〜。よほど暑い日でななければ
>本州のかたもクーラーを使わないってことでしょうか。
はいっ!(本州代表かσ(^^?)
↑というのは冗談で、
うちがなるべく使わないようにしているだけです。
 #今シーズンは東京電力の原発停止問題があったので、でんこちゃんも喜ぶ?
 #ついでに、でんこちゃんの名字は「分電」
 #でんこちゃんとは・・・http://www.tepco.co.jp/denkochan/index-j.html
そういえば、
北海道で販売されている車って、エアコンは標準装備なんでしょうか?
沼津辺りだと、車にエアコン標準装備が当たり前って感じになってきたのは、
バブルの頃からだったかな?(違ったっけ?)

【596】Re:お久しぶりです
 ちびぷう  - 03/8/26(火) 23:42 -

引用なし
パスワード
   >沼津に工場があれば
>"工場見学で飲み放題"っと、おいしかったかもしれないのにぃ。(笑)
うちの近所にある某ビール工場でそれやってるみたいです。
・・・あれ、飲み放題だったかな? 味見だけだったかな?
飲み放題でなきゃおいしいとは言えませんが。

>今シーズンは東京電力の原発停止問題があったので、
そういえばそうでした!失念してました・・・ごみんなさい!
冷夏の影響で、消費電力が例年より少なかったと聞きましたが、
みなさんが普段よりこまめに節電なさったりしたおかげ、
ってのもあるんじゃないのかしら?

>北海道で販売されている車って、エアコンは標準装備なんでしょうか?
ガソリン車というか、家庭用の車には標準だと思います(多分)。
でも会社で使うライトバンとかには、
まだついていないの結構あるんじゃないかな?
少なくともウチの会社はそうですが・・・
若い営業の男の子が「どんなに暑くてもかっこわるいから
絶対窓開けないで走ってる!」って言ってました。
そういうもんなんですね・・・根性あるなあ。

そういや車の後部座席の窓とかに「寒冷地仕様」って書いてある
ステッカーをよく見るけど・・・
どのへんがどういうふうに寒冷地仕様なのかよく知らないなあ。
ワイパーに冬用と夏用があるのはご存知でしたか?

【598】Re:お久しぶりです
 ぬ。  - 03/8/27(水) 8:47 -

引用なし
パスワード
   >うちの近所にある某ビール工場でそれやってるみたいです。
>・・・あれ、飲み放題だったかな? 味見だけだったかな?
ビール工場じゃないけれど、
アイスの「ガリガリ君」を作ってる工場の社員は
「ガリガリ君」食べ放題なんだそうです。(うれしくないかも・・・)

>若い営業の男の子が「どんなに暑くてもかっこわるいから
>絶対窓開けないで走ってる!」って言ってました。
私の周りでも似たような話を聞いたことあるような・・・
私が知ってる話の主は、根性があるというより、
ただの格好つけたがりだった。。。

>「寒冷地仕様」
うちの身内が「寒冷地仕様」の車を買ったことあります。
北海道の寒冷地仕様車とこの辺の寒冷地仕様車が同じなのかわかりませんが、
バッテリーが違ったり、他の装備は・・・忘れました。
でも、ワイパーは普通のワイパーだった。
冬用?
夏用?

【601】Re:お久しぶりです
 ちびぷう  - 03/8/27(水) 21:12 -

引用なし
パスワード
   >アイスの「ガリガリ君」を作ってる工場の社員は
>「ガリガリ君」食べ放題なんだそうです。(うれしくないかも・・・)
「ガリガリ君」というとダウンタウンのガキ使いを思い出す・・・
アイスといえば、20年以上前ですけど「宝石箱」ってアイスがあったんです。
バニラアイスのなかに色とりどりの大きな氷の粒が入ってるの。美しかった。
黒っぽい四角い箱にはいってて、「大人のアイス」って感じでした。

>でも、ワイパーは普通のワイパーだった。
>冬用?
>夏用?
夏用は普通のワイパーです。雨が降る季節に使います。
冬用はもっとごついんです。
水を含んだ雪はけっこう重たいので、ガラス面をこするゴムの部分が
もっと厚くなっています。
うちには車庫がないので、天気予報で「明日は大雪」と言う時には、
必ずワイパーを90度に立てておきます。
そうしないと次の朝には凍り付いてえらいことに・・・

【602】Re:お久しぶりです
 とまとま。  - 03/8/27(水) 22:45 -

引用なし
パスワード
   >「ガリガリ君」食べ放題なんだそうです。(うれしくないかも・・・)

私は、うれしいです。でもそんなにたくさん食べられない。

>「ガリガリ君」というとダウンタウンのガキ使いを思い出す・・・

その番組で企画した飲み物が、ありましたね。マズイ飲み物を作るって企画。
確か「ガキ水」って名前です。
本当にマズかった。

>寒冷地仕様

ウチの車も寒冷地仕様です。沼津は雪なんて1年に1回降るか降らないって所なのに。
ちなみに、大型バッテリー、ヒーター付きドアミラー、熱線フロントガラスになっているだけ。

>冬用ワイパー
付けています。←オイオイ雪も降らないくせに!
ワイパーのアームにゴムのカバーの付いたヤツもありますね。(スプリングが凍り付かないように)

【605】Re:お久しぶりです
 ぬ。  - 03/8/28(木) 8:17 -

引用なし
パスワード
   >アイスといえば、20年以上前ですけど「宝石箱」ってアイスがあったんです。
>バニラアイスのなかに色とりどりの大きな氷の粒が入ってるの。美しかった。
ありましたね。
黒いパッケージ、うっすらと記憶にあります。
「大人のアイス」ですか。
なるほど。

>必ずワイパーを90度に立てておきます。
>そうしないと次の朝には凍り付いてえらいことに・・・
気をつけなければならないことがいろいろあるんでしょうね。
沼津独特の気をつけなければならないことなんてあったかなぁ?

雪といえば、
雪だるま作りは自信あるかも。σ(・・)
(高さ50cmくらいまで)


>ウチの車も寒冷地仕様です。
さすが!
スノーボーダーは違う!
フロントガラスまで熱線が入ってるんだぁ。
そういえばうちの車、リアの熱線、一度も使ったことない。

【617】Re:お久しぶりです
 ちびぷう  - 03/8/29(金) 23:33 -

引用なし
パスワード
   >確か「ガキ水」って名前です。
>本当にマズかった。
ってことは、一時期市販されてたってことなんでしょうか。
とまとまさんは飲んだんですね?どんな味なんだろう・・
飲むかどうかはともかく、手に入るものなら一本欲しかったかも〜。

>大型バッテリー、ヒーター付きドアミラー、熱線フロントガラス
なるほど・・・寒冷地仕様ってこういうことだったんですね。
たしかに寒冷地以外では必要なさそうですもんね。
しかしリアガラスの熱線では真冬の氷はなかなか解けないので、
結局いつもがんがん叩いて割ってます。朝は時間ないから・・・えへ。

>雪といえば、
>雪だるま作りは自信あるかも。σ(・・)
>(高さ50cmくらいまで)
高さ50cmか〜。ん〜 らぶり〜。
確かに、調子に乗って下を大きく作りすぎると、
後から頭を乗っけるのが大変ですよね(遠い過去経験済)。
ところで、雪だるまの目を落花生(殻つき)にすると
すんごくラブリーです。(必ず縦に配置するべし)

【618】Re:お久しぶりです
 とまとま。  - 03/8/30(土) 7:12 -

引用なし
パスワード
   >とまとまさんは飲んだんですね?どんな味なんだろう・・

色は、スポーツドリンクのような色。
味は、ショウガのような感じでニガいです。
とにかくマズイ。

>しかしリアガラスの熱線では真冬の氷はなかなか解けないので、
>結局いつもがんがん叩いて割ってます。朝は時間ないから・・・えへ。

沼津でも窓ガラスに霜が、がっちり付く日もあります。
そんな日は、ガンガン叩かないで、そんなに熱くないお湯をかけてしまいます。
きれいにスッキリ窓ガラスになります。(そんなこと知ってるって(^^;;)

>ところで、雪だるまの目を落花生(殻つき)にすると
>すんごくラブリーです。(必ず縦に配置するべし)

落花生の目ですか、知りませんでした。
今度やってみます。(半年後)

【621】Re:お久しぶりです
 ぬ。  - 03/8/30(土) 17:00 -

引用なし
パスワード
   >ところで、雪だるまの目を落花生(殻つき)にすると
>すんごくラブリーです。(必ず縦に配置するべし)
雪だるまの目は殻つき落花生を縦っ!
よーし・・・。

ちなみに、茹で落花生が好きです。σ(・・)

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 親記事表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ ┃ ホーム  
216 / 307 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.