|
mcberry

- 04/1/8(木) 0:23 -
|
|
|
|
今日まででおせちの残りを消化したと思っていたら、レバーの味噌漬と松前漬を食べるのを忘れていました。もらった山葵も残っているので、山葵漬にしなくちゃいけないし、そういえば蟹を食べるのも4日まで忘れていた。……みなさん、正月の残務処理はおすみですか.
実は、クリスマスの時のケーキやパイの材料もまだ残っているんですよね.我が家は.減るのは酒ばっかり.
|
|
|
|
カイマナヒラ
- 04/1/8(木) 23:09 -
|
|
|
|
>レバーの味噌漬
レバーの味噌漬けって 初めて知りました
で 焼いて食べるんですね
香ばしくなって 美味しそう
今度 鳥レバーで やってみます
|
|
|
|
mcberry
- 04/1/9(金) 16:21 -
|
|
|
|
>レバーの味噌漬けって 初めて知りました
>で 焼いて食べるんですね
>香ばしくなって 美味しそう
>今度 鳥レバーで やってみます
おしい、残念ながら違います.
おせちに登場ですので,常備菜なのです.
豚レバーを塊のまま、櫛を挿して血が出なくなるまで煮ます.
長く煮ると硬くなります。好みですが私はかたゆでが好きです.
表面の灰汁を洗って、冷めたらビニール袋に入れ、叩き潰して刻んだにんにく、酒、味噌をこれに加えぐちゃぐちゃにして、満遍なく表面を覆うようにします.
次の日から食べられますし,一ヶ月ぐらいは冷蔵庫で持ちます.
食べるときは必要な分量だけ切って、水で荒い、薄切りにします.
薄切りのたまねぎとマヨネーズしょうゆで食べたり,クリームチーズの薄切りを乗せて食べたりします.
もちろん残りは袋に戻し、保存してください.
冷凍のレバーが安いのですが,解凍をしっかりしてからやらないとなかなか中まで煮えません.
|
|
|
|
カイマナヒラ
- 04/1/9(金) 18:12 -
|
|
|
|
>おしい、残念ながら違います.
☆ 失礼致しました 本当に全然違いましたね
どうやって 手抜きをしようかと 思っている私には
良い刺激になります
|
|
|
|
|
|
>正月の残務処理はおすみですか.
はい、なんとか。
今年は正月料理をあまり作らなかったようなので・・・
>山葵漬
自前でお作りになるんですね。
うちは買う専門。
っで、ほぼ1年中切れることがないです。
(家族の誰か好きなのかな?)
|
|
|
|
mcberry
- 04/1/9(金) 18:20 -
|
|
|
|
>>山葵漬
>自前でお作りになるんですね。
父親の知り合いが毎年年末に2本ほど、送ってくれるのですが,年越しそばと刺身では消費しきれないので,刻んで酒粕と混ぜて食べます.
無駄にするよりいいかとおもって。
茎がはいらないので,ちょっと味は物足りないんですけど.
|
|
|
|
|
|
>父親の知り合いが毎年年末に2本ほど、送ってくれるのですが
わさび栽培をされている方とか・・・?
生のわさびって、すってもそれほど辛くないですよね?
モノとか、すり方によるのかな?
鮫の皮でするのが通でしたっけ?
(?がいっぱい・・・)
そういえば、
駅弁の「海ひこ山ひこ」にも小さい生わさびが付いてました。
あれも辛くなかった。
>どうやって 手抜きをしようかと 思っている私には
ははっ。
創意工夫ともいうからOKでしょう!
|
|
|
|
 |
 |